自交労働者No.767、2010年11月15日

減車、労働条件改善など要請

各地で関係機関交渉を展開

2010年秋闘

 自交総連2010年秋季年末闘争は、昨年10月に施行されたタクシー活性化法にもとづき、タクシー減車を確実に実行させ、タクシー運転者の営収を回復し労働条件を改善させることが最大の課題となるなかとりくまれています。そのため、各地では、減車をはじめ運輸行政や地域経済対策等の要求をまとめて、各運輸局・支局や労働局、経営者団体、自治体に対し申し入れ交渉にとりくみ、地方での実情を訴え奮闘しています。

2割減・休車へのとりくみを

東旅協に協力要請

東京地連

乗務員の署名のお願いをする宣伝行動参加者=10月20日、福岡空港内
乗務員の署名のお願いをする宣伝行動参加者=10月20日、福岡空港内
 【東京】タクシー事業の適正化及び活性化に関する特別措置法ができて1年。地域協議会がまとめた事業の再構築とあいまった減・休車のとりくみをはじめ、新たな動きがあるなか、東京地連は10月28日、東旅協に対し、地域協議会の特定事業その他の推進と12月1日からとりくまれる「安心・安全輸送月間」への協力要請を行いました。東旅協側からは、武居労務委員長ら8人が参加。組合側からは飯沼委員長ほか10人が参加しました。

 経営側を代表してあいさつにたった武居労務委員長は、新国際空港開港に伴う定額運賃問題と新国際ターミナルでの接客問題、減・休車を柱とする特定事業計画の進捗状況と労働時間の改善基準問題に触れ「労使で納得がいく形でとりくんでいくことがいいことだと思う」と話しました。

 東京地連は、定額運賃の取り扱いがバラバラになって、メーター制度が崩壊する危険性を指摘するとともに全事業者がとりくむ必要がある2割の減・休車問題、優良乗り場問題とタクシーの将来像などについての見解を求めました。

地域計画の確実な実行を

運輸局へ減車措置要請

東北ブロック

 【宮城】東北ブロック協議会は10月21日、東北運輸局と交渉を行い、10人が参加し、タクシー特措法に基づく確実な減車措置の実行などを要請しました。

 要請項目は、(1)タクシー特措法に基づく各地の協議会の地域計画について、確実に実行に移すよう指導を強化すること。(2)過当な運賃競争については、安全輸送を脅かすものであり、同一地域同一運賃とするよう、指導を強化すること。(3)各労働局との連携を強め、労基法・最賃法違反を繰り返す悪質事業者の指導を強化すること――などについて要請しました。

 局からは「仙台市のタクシー協議会を11月中に開催できるように現在調整をしている。運輸局としても協議会の開催によって減車が上乗せされることを期待している」とし、過当な運賃競争については、「個人的な意見としては同一地域同一運賃に賛成。下限割れ運賃については、違法行為があれば監査に入り、指導する」としました。

 また、法違反の事業者については、「監督署はスタートは遅かったが動いてもらっている。今後も関係機関と連携しながら指導を強化する」としました。


厳しい実態に悲痛な声

自交総連への加盟を呼びかけ

福岡地連・宣伝行動

乗務員の署名のお願いをする宣伝行動参加者=10月20日、福岡空港内
乗務員の署名のお願いをする宣伝行動参加者=10月20日、福岡空港内
 【福岡】福岡地連は10月20日、福岡交通圏の駅、空港等のタクシー乗り場において、組織拡大・新法施行1年の宣伝行動を行いました。

 行動には4労組7人が参加し、アンケート調査、国交省・厚労省の署名集め、宣伝カーによる音とビラの配布で地域協議会や減休車の進捗状況などタクシー業界の情報を発信すると同時に自交総連に結集することを呼びかけました。

 どこのタクシー乗り場においても、ビラの受け取りがよく、なかには自分から取りに来る人もいて、業界情報への関心がうかがえました。

宣伝カーの上から乗務員へ呼びかけ
宣伝カーの上から乗務員へ呼びかけ
 また、組合員が「労働条件改善のため署名にご協力ください」と声をかけると「そりゃあ、書いとかないかんね」と積極的に応じてくれ、聞き取り調査においては、「今の景気ではどれだけ走り回っても足を切ってしまう。40万円のノルマを達成できるのは会社でも一つまみの人だけだよ」と厳しい実態を訴えています。生活状況においては「手取り10万円もなくて、母ちゃんの給料と合わせても食っていくのがやっと」と悲痛な声もありました。


各地の大会

宮城地連の奮闘求められる

宮城第34回大会

 【宮城】宮城地連は10月9日、宮城県印刷会館で、第34回定期大会をひらきました。

 大会で記念講演を行った本部今村書記長は、「事態を改善するには、労働者の結集・組織化と運動を進めるための活動費用が必要で、この点で宮城地連の奮闘が求められる」と激励しました。

 委員長=本間昭(再)▽副委員長=千代窪英雄(再)、相沢道彦(再)、澤口敏夫(新)▽書記長=石垣敦(再)▽書記次長=鴇勉(再)

全員で組織拡大とりくもう

高知第29回大会

 【高知】高知地連は10月10日、高知市で第29回定期大会をひらきました。

 中山委員長は、29回目の歴史を数える大会になるが組合員が減少している、全員で組織拡大にとりくもうと訴え、新年度方針と合わせ、減車とタクシーベイの設置を訴えるビラ宣伝を実施することなどを決めました。

 委員長=中山和男(再)▽副委員長=西村義文(再)▽書記長=横田春吉(再)▽書記次長=竹村友孝(新)

初めての女性議長が誕生

鹿児島第38回大会

 【鹿児島】鹿児島地連は10月11日、鴨池公民館において、第38回定期大会を開催しました。

 今回大会では初めての女性議長が誕生し、また若い組合員が自教からも参加をするなど、活気のある大会となり、組織拡大や減車闘争などに奮闘することが決められました。

 委員長=山崎秀文(再)▽副委員長=栗脇六郎(再)、田中哲夫(新)、惠正文(新)▽書記長=瀬戸山実義(再)▽書記次長=杉原良二(再)

1400人の回復をめざす

埼玉第39回大会

 【埼玉】埼玉地連は10月13日、ふじみ野産業文化センターで第39回定期大会をひらきました。

 大会では、組織拡大にむけて、埼玉地連最高現勢の1400人への回復をめざすとともに、『2000人地連の構築』も視野に奮闘することなどが決められました。

 委員長=吉田貴一(再)▽副委員長=小倉清充(再)、渡辺好雄(再)▽書記長=大澤照雄(再)▽書記次長=神山勝彦(再)、石野正英(新)

地連結集し生活水準向上を

山梨第42回大会

 【山梨】地連に結集して減車運動の継続による生活水準の向上をめざそう――山梨地連第42回定期大会が10月14日ひらかれました。

 丹沢委員長は、タクシーの賃金は異常なほど低下しているのに減車しない経営者の責任は重大と指摘して、労働組合の役割を強調しました。100人の地連をめざすなどの運動方針を決め、新役員を選出しました。

 委員長=中村寛(新)▽副委員長=小林由和(新)▽書記長=栗原孝明(再)

労働条件改善を推し進める

京都第62回大会

 【京都】京都地連は10月15日、京都工業会館で第62回定期大会をひらきました。

 大会では森長委員長が「私たちは規制緩和の悲惨な状況に立ちむかうすべとして、運動の力で、タクシー特措法の制定などをかちとりました。今後は労働条件改善を推し進めていくことが私たちのなすべきことです」とあいさつしました。

 委員長=森長達也▽副委員長=今井利一、松本幸二、平井考泰▽書記長=石原敏雄(いずれも再)

運動で深刻な状況の突破を

石川第24回大会

 【石川】石川地連は10月16日、荏原労組集会室で第24回定期大会を開催しました。

 金沢交通圏では、地域計画に基づいて事業者が減車計画を提出していますが、目標に遠く及ばない状況となっており、大会では、この深刻な状況を突破するために「これまでの闘いに確信をもち、タクシーシンポなど運動で突破しよう」と決意を固めあいました。

 委員長=金子久男▽副委員長=土方泰三▽書記長=井上登(いずれも再)

行政を巻き込む運動を展開

千葉第34回大会

 【千葉】千葉地本は10月21日、千葉市教育会館で第34回定期大会をひらき、新年度運動方針を決めました。

 新年度運動方針では交政審ワーキンググループで議論された抜本的労働条件改善を柱に掲げ、各単組で業界情勢を幅広く把握し、会社との交渉のため組合員への啓蒙に務め、行政を巻き込んだ運動を展開していくことなどを決めました。

 委員長=小林正勝(再)▽副委員長=和田修(再)▽書記長=(補充予定)

みんなの力で大幅減車実現

福岡第48回大会

 【福岡】福岡地連は11月7日、福岡・須恵町カルチャーセンターにおいて、第48回定期大会をひらきました。

 大会の質疑応答では、依然として劣悪で厳しい現場の実態が多数報告されました。また、新任の安武一洋委員長は「みんなの力で大幅減車を実現し、1000人の福岡地連をめざそう」と力強い決意表明を行いました。

 委員長=安武一洋(新)▽副委員長=緒方満(再)▽書記長=内田大亮(再)▽書記次長=吉田功(新)


350人の組織人員へ

道交法闘争柱に奮闘

東京個人タクシー労組第31回大会

新年度方針などを承認した東個労大会=10月31日、東京・台東区民館
新年度方針などを承認した東個労大会=10月31日、東京・台東区民館
 【東京】東京個人タクシー労組は10月31日、東京・台東区民館で第31回定期大会をひらき、2010年度運動方針案など全議案を承認しました。

 大会では、小村書記長が10年度運動方針案を提起し、09年度の目標だった300人を突破し308人となった組織人員について、「350人」を次の目標に掲げ、道交法闘争を柱に据えてとりくむことを呼びかけました。

 このほか、役員選挙のありかたを明確化するために規約改正を行うとともに執行委員を1人増員し、合計10人の執行部体制とすることを決めました。

 委員長=仲秀久(再)▽副委員長=平岩千明(再)、猪瀬滋(再)▽書記長=小村実(再)▽書記次長=佐藤哲朗(再)


タクシー車両は個人で所有

日本と大きく異なる事業形態

交運研・台湾交通事情調査

市が建物や土地を提供して作られたタクシー車両専用の休憩所=台北市内
市が建物や土地を提供して作られたタクシー車両専用の休憩所=台北市内
 11月1日から5日にかけ、交通運輸関係団体と研究者で構成する交通運輸政策研究会は、第4回海外交通事情調査を台湾で行いました。

 今回の交通実態調査には、大学教授、都市交通研究者、国土交通省運輸局職員、交通運輸の労働組合関係などから総勢18人が参加。自交総連から東京地連の池田書記次長が参加しました。

 台湾の物価は日本の3分の1から4分の1ぐらいで、タクシーも、初乗り料金が台北で1・2km70元(約250円)、高雄で1・5km85元(約310円)となっており、利用しやすい料金設定のため空港のタクシー乗り場では、タクシーを待つ人の列ができるほど利用者が多い状況でした。

 台湾のタクシー事業形態は、日本と大きく異なり――

 (1)タクシー運転者は会社、合作社(協同組合に似た組織)、個人などを選択し(個人は6年の経験が必要)タクシー車両は個人で保有すること。

 (2)タクシー運転者は3つの免許が必要で、日本の運転免許に当たるものと、営業免許(警察局が発行)、営業車登録免許の3つ。

 (3)会社や合作車には、看板料(ライセンス料)を支払うだけで、後の経費は自己負担となること。

 (4)運転者個人でタクシー車両を持っているので、用がない限り会社には行かず、タクシー車両は運転者個人の駐車場に止め出勤すること。

 (5)個人でタクシー車両を持つことから、労働組合が運転免許登録事務、営業免許登録事務、営業車登録事務などを取り扱っていること。

 などが組合との懇談で判明しました。


仲間のたより

能登・加賀方面を慰安旅行

キリコ会館で記念撮影する未来都労組の仲間=9月24日、石川・輪島市内
キリコ会館で記念撮影する未来都労組の仲間=9月24日、石川・輪島市内
 (大阪)未来都労組は2年に1度の慰安旅行として、能登・加賀方面に9月23日、午前8時に出発しました。

 11時に戦国時代の城下町が復元された『朝倉氏一乗谷遺跡』(福井市)を見学。当時の生活ぶりに思いを馳せながら昼食をとった尼御前SAでは、海岸まで自由に出入りできるようになっていました。

 バスは波打ち際の千里浜渚ドライブウェイを快走、16時に和倉温泉「のと楽」に到着。一風呂浴びて楽しみ宴会、ショータイムの「御陣乗太鼓」の迫力はさすが、恐れ入りました。

 翌朝バスは能越道を輪島に向けレッツゴー。『輪島キリコ会館』ではキリコの展示と案内にみんなが「オーすごいな」と感嘆の声。能登地方の歴史と風土を学んだ後、朝市を見物しました。

 次の目的地、金沢東茶屋街は昔の花街風情が保存された建築群、妙に感心しながらそぞろ歩き。すぐ近くの兼六園では「雪のときがいい」「春がよい」とかウンチク博士があちこちに。17時に山代温泉「かが楽」に到着しました。

 3日目の朝、夜が更けるまで話し込んでいたなかまは朝食抜きで東尋坊へ。何事もなく見学をすませると、バスは波穏やかな越前海岸を通り、敦賀の海産物センターに到着。各自お土産を買い込んで、無事に帰阪しました。(『ハンドルおおさか』)

地連主催海つり大会に57人

ベタなぎの中釣りに励む参加者=10月12日、金沢八景平潟湾内
ベタなぎの中釣りに励む参加者=10月12日、金沢八景平潟湾内
 (東京)東京地連主催の第18回海つり大会が10月12日、金沢八景平潟湾・洲崎港を拠点に開催され、11単組・支部57人が参加しました。

 対象魚はアジ。開会式のあと5隻に分乗し午前7時に出船。13時30分の沖あがりまで全員が奮闘しました。天候はくもり。釣り場付近は無風のいわゆるベタなぎで、潮の流れもよく、全体的に釣果は好調でした。

 個人の部の優勝は村上敬宣さん(大和交通労組1・14kg)。準優勝は大磯貞行さん(日の丸自交労組・城東A1・05kg)。3位は成田義隆さん(日の丸自交労組・足立B)と長森潔さん(東都労組・世田谷)が1・03kgで分け合いました。団体の部は大和交通労組が3・75kgで念願の優勝を果たし、日の丸自交労組・深川Aが3・63kgで準優勝、東都労組・世田谷が3・07kgで3位に入賞しました。(『自交総連東京』)


新加盟のなかま  (795)青森・幸福タクシー労組

職場改善には組合必要

 【青森】青森市にある幸福運輸ではたらく仲間は10月29日、幸福タクシー労働組合(村上仁司委員長)を結成、自交総連に加盟しました。

 会社内では、有期雇用による雇用不安の広がりや、職員のまとめ役である白坂さんの雇い止め問題などが起きたため、賃金や雇用・労働条件を会社と対等に話し合い、働きやすい職場にするためには組合が必要として、県労連に相談。今回の結成となりました。