自交労働者No.622、2004年4月15日 |
第3回中執
|
会議には、昨秋に三重県で初めてオブ加盟した四日市つばめ労組の代表も参加、三重でも組織を増やしていきたいとあいさつして拍手で歓迎されました。 4・15にはスト・指名スト、時間内外の集会などを100組合以上が予定、タクシーデモや宣伝など多彩な計画がされています。会社へ申入れ、賃金カットしない、会社としても一斉休業とするなどの協力を取り付けた経験も報告されました。 春闘は、全体の66%の組合で要求が提出され、東自教7労使集団交渉が3100円、ハイタクで1〜3万円の解決金などで妥結したところが出始めていますが、大勢はまだ回答も出ていません。 このため、(1)要求提出、1職場1重点要求の設定を再度徹底する(2)4・15ストに決起した後、4月26〜28日を統一行動ゾーンとして早期決着をはかる(3)解決基準は、◇賃下げは認めずプラスアルファーの獲得◇1職場1重点要求の獲得を前提に納得のいく解決◇将来展望を切りひらく政策合意の取り付け――という3点を重視してとりくむことを確認、3〜5月の組織拡大月間と合わせて全力をあげることにしました。 |
|
県内で宣伝・対話行動
|
タクシー規制緩和が実施されて2年、石川では街にタクシーがあふれ、タクシー事業者の62%が営業収支の減少(事業者アンケート)を訴えています。 宣伝行動では、ビラ配布と同時にタクシー労働者へのアンケートも実施し、タクシー労働者からは「温泉街なのに不況のせいで乗客は減るし、規制緩和でタクシーは増えるし、今日はまだ2回しか仕事をしてないよ」などの嘆きの声が寄せられました。 またこの宣伝行動では、4月17日に開催を予定している「規制緩和後2年を検証するシンポジウム」への参加も呼びかけました。 (井上登) |
|
|
自交労働学校では「許すな年金改悪。道路交通法闘争。学んで運動強化を」をスローガンに全厚生労組大阪年金講師団の勝井正さんを招き「憲法25条がいきる年金制度の確立をめざして」と題した年金制度の概要と政府が推し進める年金改悪の本質について講義を行いました。 続いて「タクシー労働者と道交法闘争」と題して本部の久賀書記次長による道交法闘争における現場闘争の重要性や単組や役員の知識など経験が大きく左右することなどが講義されました。 学習会に参加した仲間は「年金について、わかりやすく説明していただきよくわかった」「年金、道交法を理解したとまでは言えないが話しを聞いただけでも役立つことを確信している」などの感想を寄せていました。 |
|
この成果を全国に
|
|
実質賃上げの勝利和解奈良地裁 34か月に及ぶ闘い終結奈良・ハイウエイ支部 【奈良】奈良ハイウエイ支部は3月16日、会社側の一方的な賃下げに反対していた裁判で奈良地裁が勧告していた和解を成立させ、34か月に及ぶ闘いを終結しました。 |
|
警察庁
|
警察庁は4月1日、タクシー防犯基準を策定、事業者などに通知しました。昨年のタクシー強盗は226件と前年より35%も増加、乗務員が命を奪われる悲惨な事件も発生しています。 警察では、国交省や事業者団体と防犯対策会議をひらいて検討し、(1)防犯責任者を決める(2)乗務員防犯マニュアルの作成(3)車外防犯灯、防犯仕切板の設置などの基準を定め、各事業者が対策をとるよう要請しています。 自交総連では、強盗対策について以前から警察庁に要請を行い、昨年11月、今年3月にも申し入れていました。その結果、防犯対策会議に久賀書記次長が出席、その後も、意見聴取で意見を述べました。こうした意見も反映して基準が作成されました。基準は法的な強制力はありませんが、会社には守って対策をとるように求めていくことが重要です。 |
|
国交省
|
国土交通省は3月16日、介護・患者輸送に関する新基準の通達を策定、4月から実施されています。 解説 介護・患者輸送に関しては、道路運送法上の許可を受けずにNPO(非営利団体)等が輸送をしている実態があり、法違反だが、福祉の観点から一律に摘発もできないという問題がありました。厚労省との協議もふまえ、道運法上の許可を取りやすくして無許可のNPOには許可を取らせるという方向で一定の対策が出されました。 通達は、(1)従来特区限定だった道運法80条許可(自家用車での福祉限定の有償輸送)を全国化し、新たに特区ではセダン型車両も認める(2)患者輸送事業の道運法4条許可(一般旅客運送事業、二種免は必要)を取りやすくし、セダン型車両も認める(3)ホームヘルパーが訪問介護と一体として自分の車で行う輸送については80条で許可し、二種免も必要ないなどの内容です。 セダン型を認めることによりタクシーと区別がつかなくなることや二種免を必要としないヘルパーの輸送を認めるなど、無限定な規制緩和、道運法の空洞化につながる危険な側面があります。 |
|
規制改革3か年計画 さらなる規制緩和策 |
政府は3月19日、「規制改革・民間開放推進3か年計画」を決めました。 解説 今回の計画は02年のタクシー規制緩和以降も、「もっと緩和しろ」という総合規制改革会議などの要望を受けてのもので、(1)緊急調整措置の見直し(2)運賃・料金の多様化(3)駅構内権の検討が主なものとなっています。 (1)緊急調整措置――現在全国の3分の2が特別監視地域に指定され、増車が抑制されていますが、規制緩和勢力の圧力を受けて、04年度中に解除要件を見直し輸送実績などの指標が指定時より改善していなくても、1年ごとに解除し改めて審査することにしています。しかも地方の実車率要件を都市部と同じにするというもので、ほとんどの地域で指定が解除され、実質的には緊急調整措置が発動できなくなるおそれがあります。 (2)運賃・料金の多様化――自動認可運賃の下限以下については、追い越し禁止、不当な競争、差別的取扱いのみを審査するとしています。この「不当な競争」を狭く解釈すると、個別に審査して、労使間の了解を条件とするなどの従来の処理手続きが緩和される危険や、もっと激しい運賃競争が繰り広げられる可能性があります。 (3)駅構内権――開放しろとの要望がありましたが、今回の計画では、タクシーが多すぎて無理な点もあり、調査して結論を得るとしています。 |
|
4・9集会 4000人が参加 |
4月8日には、日本人3人がイラクで拘束されるという緊迫した事態の中、集会参加者は一丸となって自衛隊のイラク撤退を求め、銀座を通るデモ行進をしました。 |
|
新加盟のなかま | (687)奈良・JAならパート支部 |
組合加入で雇用継続 |
【奈良】奈良市にあるJAなら農協で働く仲間は3月17日、JAならパート支部(平井昌子支部長、4人)を結成、自交総連なら合同労組に加盟しました。 平井さんたちは毎年無条件で契約が更新されてきましたが、突然「おしゃべりが多い」との理由で雇い止めをされ地本に相談。組合結成を決めました。 加盟後、会社と団交を行い、雇い止めの撤回と有休の存在を認めさせています。 |
新加盟のなかま | (688)青森・三ツ矢交通グループ労組 |
会社負担分まで本人に |
【青森】弘前市にある三ツ矢交通株式会社で働く仲間は3月24日、三ツ矢交通グループ労組(斎藤芳弘委員長)を結成、自交総連に加盟しました。 三ツ矢交通では社会保険料の事業主負担について金額の一部を乗務員に負担させる法違反を行っていました。 そこで負担してきた分を過去にさかのぼって本人に返還させるには組合が必要として今回結成することとなりました。 |
|
新加盟のなかま | (689)福井・敦賀京阪タクシー労組 |
労働者の要求実現できる組合求め結成・加盟 |
同社では、オール歩合45%という低賃率や残業割増賃金が払われない、有給休暇も名ばかりなど劣悪な労働条件で、昨年秋には一方的に労働時間変更の指示がされました。企業内組合はほとんど活動していないため、労働者の要求を実現できる組合が必要だということで、労基署や地元の嶺南地域労連に相談、京都地連の援助も受けて結成しました。 結成大会では、一人ひとりがばらばらでは何一つ解決しないことを確認し労働組合に団結することを決断した、との大会宣言を採択、労働条件の改善と明るい職場づくりをめざし、仲間を増やすために奮闘しています。 |
自 交 総 連 |