自交労働者No.635、2004年11月15日 |
|
自交総連は第27回定期大会で、「タクシー運転免許」の実現をめざすため、タクシー運転免許実現大運動方針を決定しました。 この運動は規制緩和後、都市部を中心に激化している増車・運賃値下げ競争に歯止めをかけるとともに、最低賃金法違反の一掃、またタクシーの現状を広く社会に訴え、その根本的改善の方策であるタクシー免許実現への道すじをつけるためにとりくまれます。 今後の具体的な運動として、(1)増車・運賃競争ストップの緊急アピールにもとづく労組、経営側への申し入れ。(2)アンケート方式による最賃法違反一掃の緊急調査。(3)タクシー免許実現署名の地方ごとの目標を決める。(4)国に対してタクシー免許実現を求める意見書を採択するよう地方自治体・議会への要請を行う。(5)タクシー労働者の実態を広める宣伝行動を行い、マスコミなどへの対策強化などを実施します。 これらの方針を受け、宮城では、単組の新役員を集めての学習会の開催、組合員数以上の署名を集める、機関紙でタク免実現の重要性の連載(ドライバー法の意義)を開始するなどのとりくみが進められています。 また、04年度(05年8月まで)の大運動では、必要な闘争財政(組合員学習用冊子、地方議会などに配布する資料集の作成など)を確立するため、全組合員に1人100円のカンパを訴え、年内までに本部に納入するよう呼びかけます。
|
|
|
【埼玉】埼玉地連は10月10日、川越農業ふれあいセンターで、女性部結成大会をひらき、女性にとって働きやすい職場作りの一歩を踏み出しました。 埼玉地連では昨年12月から女性部を作る準備をすすめ、10月5日の地連定期大会で、全国の自交総連の組織に先駆け設立しました。 かつて「男性の職場」と見られていたタクシー業界にも少しづつ女性乗務員が参入していますが、その労働環境は厳しく、利用客だけでなく、経営者や同僚男性からのセクハラまがいの行為も後を絶たず、また組合活動にもほとんど参加していない状態です。 地連ではこうした現状を少しでも打開しようと女性部を設立し「女性にとって働きやすい職場作りは、全ての乗務員の為」としてその活躍に大きな期待を寄せています。 部長=谷口敦美▽副部長=松本文子、天川詩子▽事務局長=小野寺哲子 |
|
|
【茨城】茨城交通グループの3組合にいっせいに賃下げ「合理化」攻撃がかけられている問題で、地連では不当な要求には応じずにたたかうとともに、10月8日には水戸労基署・茨城運輸支局交渉を実施しました。 グループ各社では、10月末までに賃金変更を認めなければ譲渡か廃業するという通告がされました。地連では、(1)経理状況を明らかにしない限り労働条件の変更はありえない(2)実際に赤字で譲渡・廃業が現実化する場合は経営責任を明確にした上で必要な対応をする、という点を意思統一。会社の賃下げ提案が強度の累進歩合であることから、労基署・運輸局にも要請、労基署では、具体的な賃金資料も示して追及し、累進歩合の賃金を含む就業規則の改定などが届けられても受け取らずに是正指導をすることを確認させ、交渉後には、茨交水戸に監査が行われ、最賃法違反が確認されました。 こうしたとりくみで、会社側の動きも慎重となり、期限がきても交渉が継続しています。地連では強度の累進歩合を入れれば、さらに最賃違反が増えると指摘し、不当な賃下げをハネ返すたたかいをすすめています。 |
|
|
||
【千葉】目に余る悪質企業の監査・指導をせよ――千葉地本と現在個人タクシーをしている斉藤さん(元地本組合員)は10月29日、国土交通省に申し入れ、告発しました。 問題となっているのは千葉の櫟山(くぬぎやま)交通。同社では、区域外の成田空港〜都内間の乗客を輸送、タクシー車両のアンドンを一時的にはずしてハイヤーを擬装したり、系列内の他社の運転者に別会社の車両を運転させる、無認可の車庫を使用しているなどやりたい放題。同社の運転者の8割は不安定雇用で低賃金のため、長時間労働から事故が多く、乗り場でも短距離の乗客や他社の運転者を脅したり、暴言をはくなどトラブルが絶えません。 あまりの横暴に、斎藤さんが注意しても逆に脅迫してくる始末で、同氏が地元の村越祐民衆院議員(民主党)の協力を得て国土交通省に調査を求めていました。 国交省では、証拠写真や資料を渡して実情を説明、規制緩和が悪質事業者の横暴を助長している点もあわせて追及しました。省側は、関東運輸局を通じて厳正な調査・監査をすると答えました。 |
|
|
||
【東京】東京地連青年部は10月24日、北区・王子労政事務所で第43回定期大会をひらきました。 大会では経営者の「合理化」に反対し、生活を守る観点から(1)規制緩和と会社の不当な「合理化」を改善させるために徹底的に闘おう(2)学習活動を強化し、正しい知識を身につけよう(3)平和運動に積極的に参加し、憲法9条を再確認しよう(4)レク活動を盛んに行い、仲間との絆を深めよう(5)福祉活動に積極的に参加しようを柱とする04年度運動方針などを決めました。 大会終了後には懇親会が行われ、今後の活動についてなどの交流を深めました。 また大会では、新年度役員選出が行われ、次の役員を選出しました。 部長=矢ケ部亮一▽副部長=遠藤友康▽事務局長=瀧澤修▽東京地連青年部担当=高日成 |
|
|
|
大運動の展開と闘いを採択
|
|
新加盟のなかま | (700)東京・自交総連コーディアルタクシー労組 |
民主的運営めざし加盟 |
【東京】東京都板橋区にあるコーディアルタクシーで働く仲間は10月1日、自交総連コーディアルタクシー労組(塩原司委員長、10人)を結成、自交総連に加盟しました。 企業内にある既存の組合で活動していましたが、民主的な運営を行わないなどの理由から地連に相談し今回加盟しました。 結成後、会社は組合を認めない、夜勤務を隔日勤務に変えるなどの不当労働行為を行っています。 |
新加盟のなかま | (701)石川・大交タクシー労組 |
闘う上部団体必要 |
【石川】石川県加賀市にある大交日の出タクシーで働く仲間は10月1日、大交タクシー労組(奥出修委員長、18人)を結成、自交総連に加盟しました。 会社には企業内組合がありましたが、定年後の再雇用問題で闘うには自交総連が必要として当時委員長だった泉田さんが個人加盟を行い、勝利和解をかちとりました。この結果に大交労組も上部団体が必要だとして今回加盟することになりました。 |
新加盟のなかま | (702)神奈川・辻堂交通支部 |
企業内組合から加盟 |
【神奈川】神奈川県藤沢市にある辻堂交通で働く仲間は10月13日、辻堂交通支部(中小原秀男委員長、24人)を結成、自交総連に加盟しました。 他産別を脱退後に企業内組合を結成し、活動していましたが、企業内での限界と、藤沢地区での自交総連のとりくみを見て今回の加盟を決めました。 現在、会社には交通労連の組合がありますが、組織拡大をめざし奮闘しています。 |
新加盟のなかま | (703)神奈川・フラワー交通支部 |
加盟で労働条件確保 |
【神奈川】神奈川県横浜市にあるフラワー交通で働く仲間は10月21日、フラワー交通支部(松本敏夫委員長、22人)を結成、自交総連に加盟しました。 以前企業内組合として発足し、その後さまざまな労働諸条件を解決してきました。 しかし規制緩和後より会社は組合対応を強化。企業内組合だけの力で労働諸条件を維持確保していくのは難しくなり、今回加盟することになりました。 |
|
|
自交総連では、全国で18組合・支部の仲間が長期争議をたたかい不当に解雇されている組合員も91人にのぼります(9月末現在)。 規制緩和による増車や不況による客減り、18歳人口の減少は、ハイタク・観光バス・自教経営を直撃し、経営者は責任を労働者に転嫁しようとリストラ「合理化」を強行し、とくに、第一交通などの悪質企業の無法ぶりが目立ちます。 自交総連では毎年、各組合ごとに年末臨時徴収金(600円×登録人員)を集め、長期争議組合に配分しています。 不当な攻撃に目をつぶれば、それは地域から全国的に波及します。仲間を守る労働組合の原点・原則に立って、あたたかいご協力をお願いします。 市議会傍聴で解雇
|
長期争議組合
|
||
(2004年9月末現在)
|
||
北海道・ | 共同タクシー労組 | 一時金不支給 |
函館金星自動車労組 | 一方的賃下げ | |
明星自動車労組 | 一方的賃下げ | |
山 形・ | ハイヤーセンター支部 | 会社再建 |
宮 城・ | 秋保交通労組 | 一時金不支給 |
埼 玉・ | 県南交通労組 | 未払い賃金請求 |
飛鳥交通大宮労組 | 未払い賃金請求 | |
東 京・ | 東自教所沢中央支部 | 不当解雇23人 |
神奈川・ | 神自教大船支部 | 不当解雇9人 |
神自教三共支部 | 協約不履行 | |
大 阪・ | 金剛自動車労組 | 一時金不支給 |
佐野南海労組 | 不当解雇55人 | |
三和交通労組 | 源泉徴収返還 | |
水鉄タクシー労組 | 一方的賃下げ | |
奈 良・ | 生駒市衛生社支部 | 不当解雇3人 |
広 島・ | 福山支部松永タクシー分会 | 不当解雇 |
香 川・ | 丸亀東讃交通労組 | 一方的賃下げ |
鹿児島・ | 大和交通労組 | 会社再建 |
|
||
11地方 | 18組合・支部 |
解雇者 91人
|
自 交 総 連 |